趣味/教育

NHK高校講座 歴史総合 冷戦の変化と脱植民地化🈑

戦後に広がる東西冷戦。米ソは核開発競争を行い、ベルリンの壁が築かれた。その影響はアジアなどへも広がった。冷戦の拡大は、世界にどのような影響を与えたのか見ていく。

7月5日 金曜 5:50 -6:10 NHKEテレ1大阪

1950年代米ソ両国は、広島に投下された原爆の1000倍もの威力を持つ水素爆弾の実験に成功、人類が瞬時に破滅に至る時代が到来した。1962年キューバ危機では、核戦争寸前にまで米ソ間の緊張は高まった。アジアでも、インド、パキスタン、中国が、国境紛争などをきっかけに核兵器を開発。中東でもイスラエルが核兵器を所有していると言われている。2022年の段階で世界には12720の核弾頭があると推定されている。