ドキュメンタリー/教養

京都浪漫 悠久の物語🈑 「新選組の実像〜激闘!池田屋事件から160年目の夏〜」

国宝や重要文化財はじめ、歳時、伝統工芸など、千年の都・京都の文化遺産を訪ね、そこに眠る悠久の物語を紐解きながら、京都の新たな魅力を発信する番組 

7月7日 日曜 21:00 -21:55 KBS京都

今回は、幕末の京都で、尊王攘夷派の志士たちを新選組が襲撃した池田屋事件がテーマ。まずは東山にある幕末維新ミュージアム霊山歴史館で、新選組の成り立ちや時代背景について紹介する。さらに、新選組が拠点を置いた壬生では、隊士たちが兵法訓練を行っていたという壬生寺を訪れる。
また屯所として使用した旧前川邸と八木家では、窓枠などに残る生々しい刀傷がある部屋、土方歳三が拷問を行ったとされる蔵などをめぐる。2時間にわたる激闘の末、20名以上の浪士たちを捕縛し勝利を収めた新選組。その名は天下に轟き、今なお多くの人を惹きつけてやまない。新選組が最も輝いた160年前の夏に思いを馳せ、「池田屋事件」の実像に迫る。

  • 出演者

    【語り】島本須美 【ナレーター】鹿瀬ハジメ 【解説】霊山歴史館 学芸課長 木村武仁