ドキュメンタリー/教養

世界遺産「世界を変えたシリーズ①植物」🈖🈑🈓

歴史を変えたモノと世界遺産の関係を描くシリーズ企画。第1弾は「植物」。ジャガイモとヴェルサイユ&サンスーシ宮殿の関わりとは?世界最大級のキュー王立植物園も登場!

7月7日 日曜 18:00 -18:30 TBS1

世界遺産「世界を変えたシリーズ①植物」🈖🈑🈓

世界遺産と身近なものとの知られざる関係を描く「世界を変えたシリーズ」。第1弾は「植物」。アンデス原産のジャガイモはインカ帝国のマチュピチュでも栽培され、後にヨーロッパに広がり人々を飢餓から救った。その軌跡をヴェルサイユやサンスーシ宮殿で追う。またイギリスのキュー王立植物園を後ろ盾に、植物で一攫千金を狙ったプラントハンターの時代。ゴムノキ、綿(ワタ)など自動車と産業に革命をもたらした植物も紹介する。
ディレクター/柳沢裕美子 植物を通して世界遺産を見ると、意外な関係があり面白いです。今や当たり前のように食べられている「ジャガイモ」も、そのルーツや歴史を知るとありがたみが増す気がします。
次回は7月14日放送。世界最大級のマングローブの森、バングラデシュの「シュンドルボン」。ガンジス川のデルタ地帯に生息する絶滅危惧種を含む多くの動物たち。後ろ脚で器用に立ち、葉を食べるシカは見もの。