ドキュメンタリー/教養

サイエンスZERO 能登半島地震から半年 暮らしの大動脈・道路を守れ🈖🈑

元日に起きた能登半島地震では、暮らしの大動脈・道路が寸断され、救援活動や復旧が大幅に遅れた。道路に何が起きたのか?どうすれば被害は減らせるのか?最新研究で迫る。

7月7日 日曜 23:30 -0:00 NHKEテレ1釧路

能登半島地震から半年。復興の壁となっているのがインフラ・道路の地震による被害だ。最大で42路線87か所が一時通行止めとなった。なぜ被害は拡大したのか?国の最新調査から見えてきたのは、土を盛って作った「盛土」の道路の脆弱性だった。なぜ崩壊したのか?そして対策は?一方「橋」などは、これまでの地震対策が成果をあげ、大きな被害を免れた。生かされた教訓とは?地震に強い道路網を作るための課題と解決策に迫る。