-
この番組の放送は終了しました
世界!ニッポン行きたい人応援団
バラエティ
月曜プレミア8 世界!ニッポン行きたい人応援団▼巻き寿司を愛すオーストラリア人🈑
太巻き&細巻き♪【巻き寿司】愛す初来日のオーストラリア人が11種類を詰めた究極の味に感動▼幻の海苔を求め北海道へ‼かんぴょう家族が協力!千葉ご当地“祭り寿司”も
3月31日 月曜 20:00 -21:54 テレ東

▼巻き寿司を愛すレイチェルさん
オーストラリアで桜でんぶまで手作りするほど“巻き寿司”を愛すレイチェルさんが初来日‼東京・三軒茶屋の「鮨処榎本」で11種類の具材を詰め、巻き簾を使わずに巻いていく究極の“太巻き”の技を学ぶ!
▼幻の海苔を求め北海道へ
巻き寿司には欠かせない“海苔”を求め極寒の北海道・江差町へ。1枚なんと700円‼ 1月から3月までしか収穫できず、量も少ないため地元にしか出回らない幻の天然岩海苔「寒海苔」の収穫をお手伝いする。ご飯の上に寒海苔をのせて作ったのり弁「海苔だんだん」の味に感動♪
▼千葉のご当地「祭り寿司」
房総半島で200年以上の伝統を持ち、切った断面が“梅”や“椿”といった美しい絵柄になる巻き寿司「祭り寿司」を学ぶため千葉県いすみ市へ。楽働会の皆さんに教わる中、1年半前に“かんぴょう”を愛すブルガリア人が来日した際にお世話になったかんぴょう農家の栃木さん一家が協力してくれることに!果たして、どんな「祭り寿司」ができあがるのか…!?
世界で「ニッポンに行きたくて行きたくてたまらない」と願う外国人を探し出し、彼らの熱い想いを取材!!
彼らの夢、〜日本で○○したい!〜を応援するためご招待しようというのが、この番組。彼らが日本でどんな夢を叶えるのか!?
お楽しみください!
-
出演者
【応援団長】織田信成 【出演者】眞鍋かをり、高橋茂雄(サバンナ) 【ゲスト】今市隆二(三代目J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBE)、岡田紗佳 【ナレーション】増田明美、大塚芳忠
-
関連情報
【番組公式ホームページ】 https://www.tv-tokyo.co.jp/nipponikitaihito/ 【番組公式X】 @nippon_ikitai https://x.com/nippon_ikitai 【見逃し配信はTVerで!】 https://tver.jp/ 【過去の放送回はU-NEXTで!】 https://t.unext.jp/r/tv-tokyo_pr


この番組をTVerで視聴
-
巻き寿司を愛するオーストラリア人が登場!1枚700円!幻の海苔を求めて北海道へ!
巻き寿司が大好きで来日したオーストラリア人のレイチェルさん。続いて向かったのは、北海道江差町。寒さの厳しいこの場所でとれるのが「寒海苔」という天然の岩海苔。収穫ができるのは1月から3月までと短い期間のみで1枚1枚に人の手をかけて作り上げる為、市場に中々出回らないまさに幻の海苔。なんと1枚700円!そんな海苔漁を行う夫婦・藤谷さんの元で収穫のお手伝いと、寒海苔が出来上るまでの体験を。真っ白な雪景色の中を歩き続け、鴎島(かもめじま)という場所に到着。そして景色は一気に変わり、一望した先には真っ黒な岩場が。実は黒くなっているところは全て海苔なのだと。しかし、危険が伴う海苔の収穫は中々うまくいかず… その夜は藤谷さんのご自宅で友人も交えレイチェルさんの歓迎会を。北海道ならではの新鮮な海鮮が並べられみんなで巻き寿司パーティー。そして、香り立つ寒海苔だからこそ出来る、醤油にくぐらせただけのシンプルなのり弁「海苔だんだん」を食べて、改めて海苔の美味しさに感動するレイチェルさん。なんとスタジオでも試食を!「黒いだけなのに映える!」「完璧な料理になってる!」と全員が大絶賛! テレビ東京にて毎週月曜 夜8時より放送中!
Presented By
-
巻き寿司を愛するオーストラリア人が登場!200年以上の伝統を持つご当地巻き寿司『祭り寿司』
巻き寿司が大好きで来日したオーストラリア人のレイチェルさん。続いて向かったのは、千葉県いすみ市。全国には様々なご当地巻き寿司があるが、千葉房総半島に根付くのが『祭り寿司』。断面は花模様や文字、デザイン性のある美しい絵柄になるように作られ、テーブルを華やかにしてくれる。今回はそんな祭り寿司の作り方を学ぶことに。受け入れてくれたのは、少なくなりつつある伝統を守り続け、多くの人に広める活動をしている楽働会の皆さん。まずは断面が「梅の花」になる祭り寿司の作り方を。これだけでも綺麗な断面だが、さらに他の花の絵柄にも応用できるのだと。作り方を覚えホッとしていると、楽働会の皆さんからある提案が。なんと、翌日レイチェルさんが地域の方々のために祭り寿司を作って披露することに!そこで、最高難度の祭り寿司に挑戦!そして今回のため、普段は中々手に入りづらい食材がレイチェルさんと楽働会の皆さんのもとに。1年半前かんぴょう好きのブルガリア人・ケーシーさんをご招待した時にお世話になった栃木 功さんの作る国産の高級かんぴょう。是非巻き寿司で使ってほしいと準備してくれたそう。実は1年半前の放送後には栃木さんのところにも素敵な出来事が…。 テレビ東京にて毎週月曜 夜8時より放送中!
Presented By
-
巻き寿司を愛するオーストラリア人が登場!4年かけて完成!具材11種類の海鮮太巻き
巻き寿司を愛するオーストラリア人のレイチェルさんは、中学時代に修学旅行で日本に訪れた際、日本食の虜に。その中でも巻き寿司には様々な味が楽しめると魅力を感じ、独学で巻き寿司作りに挑戦するようになったそう。今では日本の太巻きに欠かせない「桜でんぶ」までも作るほどに。しかし、酢飯や具材のバランスなど何度挑戦してもうまくいかず、納得できる巻き寿司は出来ないのだと。そこで、職人から巻き寿司作りを直接学びたいというレイチェルさんをご招待!まず向かったのは、東京・三軒茶屋にあるお寿司屋さん「鮨処 榎本」。榎本で一番の名物が、海鮮太巻き。天然マグロの中落ちやホタテなどの魚介数種に、オクラや沢庵、大葉など、なんと全11種の具材が入っている贅沢で見た目も華やかな逸品。味や食感などのバランスを考え4年かけてようやくたどり着いた究極の太巻きなのだと。ここでは、レイチェルさんの悩みである酢飯について教えてもらうことに。実は技術以外のところからすでに間違えていたことを知り「大きな答えをもらえました」と感心。 そして、ちょっとお茶目な大将の手をかりながら、榎本の海鮮太巻き作りにも挑戦。普通の巻き寿司とは違う特殊な巻き方に大苦戦… テレビ東京にて毎週月曜 夜8時より放送中!
Presented By