趣味/教育

社会福祉−新しい地平を拓く 第14回

「日本の福祉の歴史」

7月2日 火曜 9:45 -10:30 放送大学テレビ

古代は、アジアのなかの日本という認識にたち、律令制、仏教、儒教など、中国から受けた影響がどのように救済事業に結びついたのか、概観する。中世から近世は為政者の事業、民衆の相互扶助という二つの面から救済システムをたどり、近代以降は欧米の影響を受け福祉国家へと歩む道のりを、戦後の「社会福祉」誕生の時期までみていく。

  • キーワード

    日本、賑給、仏教、儒教、慈善事業、社会事業、厚生事業、社会福祉

  • 出演者

    関西学院大学教授 今井 小の実