• この番組の放送は終了しました

ドキュメンタリー/教養

もういちど、日本「北海道・別海町の献上鮭」🈑

北海道・別海町は鮭の産地として知られ、この鮭は江戸時代、徳川家に献上されていた。今も漁師たちは当時の献上鮭作りを学びつつ、新たな工夫も加えて鮭を出荷している。

6月27日 木曜 1:35 -1:40 NHK BS

もういちど、日本「北海道・別海町の献上鮭」🈑

別海町の西別川はアイヌの言葉で「豊漁の川」を意味する。昔から鮭がたくさんのぼる川として知られている。将軍家に献上されていたのは塩引き鮭。当時の資料には塩漬けの方法だけでなく、献上できる鮭の形や大きさや輸送の段取りまで書き残されている。現在もまずは塩漬けに。さらに、ひと月ほど冷凍して海水で戻し、海風にさらす。そうすることでうま味が増すという。伝統と今を生きる漁師の知恵が、浜に恵みをもたらしている。