• この番組の放送は終了しました

趣味/教育

NHK高校講座 科学と人間生活 遺伝子とは…〜iPS細胞ってなに?〜🈑

身の回りの自然や暮らしを糸口に、科学を楽しく解き明かしていく番組。今回は、DNAとRNAとの関係、iPS細胞の可能性、DNA抽出実験などをとりあげます。

6月28日 金曜 10:00 -10:20 NHKEテレ1東京

NHK高校講座 科学と人間生活 遺伝子とは…〜iPS細胞ってなに?〜🈑

ヒトの細胞を簡単に顕微鏡で観察する実験、トリやヒトのDNAを抽出する実験を木村多江さんが実演。また、ユスリカの幼虫の染色体で遺伝情報が伝えられている「パフ」を観察。こうした実験を紹介しながら、DNAからRNAに遺伝情報が伝えられ体がつくられていく仕組みを伝えます。さらに、臓器の複製や再生医療での活用が期待されるiPS細胞が、山中伸弥さんの手で苦労の末、作り出されたことも紹介します。