• この番組の放送は終了しました

🈐テレビ寺子屋【僕の人生は言葉の旅/勝俣州和】#2365

「僕の人生は言葉の旅」
沼津市民文化センター(沼津市)

6月23日 日曜 5:30 -6:00 めんこいテレビ1

🈐テレビ寺子屋【僕の人生は言葉の旅/勝俣州和】#2365

僕は萩本欽一さんの番組のオーディションに受かりデビューしました。さらに「CHAーCHA」というアイドルグループの活動なども加わり多忙な毎日を送っていたある日のことです。欽ちゃんと2人きりになり「人気が出て忙しくなって、何か変わった?」と聞かれました。「親が喜んでくれて、やっと恩返しができたことが嬉しいです」と答えると、その1週間後、僕の故郷・静岡県御殿場市で、番組の収録が決まったと言われました。
その当日、両親や市民の方で超満員となった会場で最高の収録ができ、スタッフみんなで打ち上げをしようと欽ちゃんが提案してくれました。両親も一緒に過ごし、嬉しい気持ちでいっぱいになった僕は欽ちゃんのところへ行き、「こんな幸せな日はありません、ありがとうございました」とお礼を言ったときに、欽ちゃんがくれたのが次の言葉です。【自分のために行動すると成功しません。誰かを喜ばせたいと思って行動すると成功します】
欽ちゃんは、それまでも自分の番組に出てスターになった人たちに、「何が変わった?」という質問をしてきました。だいたいみんな「欲しかった車や時計を買うことができました」などと、自分のことを言ったそうです。「お前は『両親が喜んでくれて嬉しい、やっと恩返しができた、だから頑張れる』と、自分のことじゃなくて人のことを言ったんだ。だから俺はお前が好きになって、お前にかけたいと思った」と褒めてくれたのです。
子どもが一人ひとり違うように、親だって一人ひとり違うはず。だから子育ても十人十色。いろんな子育てがあるわけです。テレビ寺子屋は、母として家庭人として、戸惑い、解決の糸口を見つけたいときに「あっ、私もそう思っていた」と共感できる場。たくさんの人の意見に触れ、考え方を参考できる場でありたいと考えます。時代を意識した番組づくりを目指して、新しい世代に向けた、生きたメッセージを発信していきたいと思います。