• この番組の放送は終了しました

ニュース/報道

ガイアの夜明け🈑

衰退が懸念される日本の漁業・水産業を持続可能なものにしようと奮闘してきた先駆者たちの新たな挑戦に密着する。

6月21日 金曜 22:00 -22:55 BBCびわ湖放送1

ガイアの夜明け🈑

海に囲まれた島国・日本がいま「魚の獲れない国」となりつつある。漁業・養殖業の生産量は1984年をピークに右肩下がりを続け、2021年には最盛期の3分の1以下にまで落ち込んだ。 乱獲と気候変動などの影響とされる水産資源の枯渇は、日本のみならず世界的な問題になっている。そうした「海の危機」を救う技術と注目されているのが革新的な魚の養殖だ。
近畿大学はブリとヒラマサの交雑種ブリヒラにアセロラを含んだ飼料を与えることで、品質保持能力を高めたアセロラブリヒラを開発し市場に投入する。岡山理科大学は、真水に特殊な粉末を加えることで、淡水魚も海水魚も育てることができる「好適環境水」を開発。高級魚クエタマやタマカイの陸上養殖に世界で初めて成功した。衰退が懸念される日本の漁業・水産業を持続可能なものにしようと奮闘する先駆者たちの新たな挑戦に密着。